ジョギングクエスト

50歳からジョギングを始めた陰キャの妄言ブログ

痛みのピタゴラスイッチを止めろ!

今日もカラダのどこかが痛い。

たまに今日は痛みがないなと思って走り出すと、前に痛みがあったところが次々に産声をあげる。

最初は右股関節が痛くなり、気にしながら走ってると次第に左膝が痛くなり、その影響なのか右の足裏が痛くなり、色々かばいながら走ってると、かかとが痛みだして、左の足首も痛くなってきて・・・・い…痛みのピタゴラスイッチ

ジョギングを始める前は、まさかジョギングでこんなに満身創痍のカラダになるとは思ってもみませんでした。ジョギングって実はかなり強度の高い運動なんですよね。

 

この痛みはどうしたものかと色々と雑誌や書籍、ネット記事を漁っていると、高橋尚子さんがマラソンに大事な三大要素は「練習」「食事」「ケア」とおっしゃっているのをみたんです。

その頃は「ケア」は軽いストレッチくらいで済ませていたのですが、「ケア」ってそんなに大事なものだったのか!と心を入れ替えました。Qちゃんがいうんだから間違いない。それからは三大要素のバランスを変更。

ビフォー 練習>食事>>>ケア

アフター ケア>>>食事>練習

運よく私の痛みは少し時間をおけば治るレベルのものだったようで、焦らず時間をかけてまずは痛みを完治。その後は、念入りに念入りに念入りに念入りに念入りに念入りに念入りに念入りにぃぃぃ「ケア」をするように心がけています。

 

仕事中も家にいるときも暇さえあればストレッチ。少しでも痛みがある日は、走らずにバイクや上半身の筋トレで汗を流す。さらに習い事のヨガを再開。予防やケアのストレッチのポーズって、ヨガでやるポーズが多いんですよね。さすが4500年の歴史。

ジョギング中も痛みが少しでも出たら即ジョギング中止。痛みのピタゴラ装置がカラダに仕組まれいても、最初の痛みがスタートしなければどうということはない!

もはや痛みなくジョギングできる状態に持っていくまでがメイン感。